|
京橋納税貯蓄組合連合会とは;
(1)発足は昭和26年
(2)特別に制定された法律(納貯法)に根拠を置く団体
(3)団体への加入に特別な資格は必要とされていません
(4)会員数 77組合で構成されています(令和3年4月現在)
(5)年会費 役員会費6,000円、一般会費3,600円
(6)事務局所在地
〒104-0041中央区新富2−1−7富士中央ビル1階京橋青色申告会内
電話 03-3551-1589
(7)会長氏名 小嶋 博次
(8)主な年間行事
4月:啓発塔「銀の門」前で「納貯の日」の街頭PR
6月:理事会・定期総会
:啓発塔「銀の門」前で、街頭PR、
7月:中学生の「税についての作文」協力依頼、
税務署新任幹部との名刺交換会
9月:中学生の「税の作文」審査会
10月:中央区健康福祉まつり・税の広報活動
税務研修会
11月:啓発塔「銀の門」前で、「税を考える週間」の街頭PR、
中学生の「税についての作文」表彰式
12月:一日税務署長イベント
2月:啓発塔「銀の門」前で、確定申告期、口座振替PR
トップページへ戻る
|
|
 |
京橋納連のホームページにようこそ! |
私たちは、東京納税貯蓄組合総連合会に所属する税務協力団体です。
皆様のご参加をお待ちしております。 |
主な事業
1 納税啓発塔「銀の門」を中心に街頭PR
2 中学生の「税についての作文」募集並びに表彰 国税庁共催
3 「中央区健康福祉まつり」における税の広報活動
4 年2回発行の広報誌による広報 |
啓発塔「銀の門」を中心に街頭PR
年3回(6月、11月、2月)実施し、税務関係6団体のほか、京橋税務署・中央都税事務所・中央区役所も協力して、数寄屋橋交差点、プランタン銀座、松屋銀座・銀座三越の4ヶ所で広報関係チラシを配布しています。
|
納税啓発塔「銀の門」
|
小嶋博次 会長
|
<京橋納税貯蓄組合会長からのごあいさつ>
本会は、昭和26年に制定されました法律「納税貯蓄組合法」に基づいて組織化され、発足当初から「日掛け、月掛け、心がけ」をモットーにして、納税意識の自覚高揚に努め、長年活動を続けております。本会は、納税貯蓄組合法第一条に定めています「納税貯蓄組合の健全な発達を図り、租税の容易かつ確実な納付に資せしめる」目的を実現するために、租税の期限内納付活動をはじめ、納税意識の高揚に関する諸活動を積極的に推進しております。 本会の活動にご賛同く ださる方は、是非ご加入の程よろしくお願い申し上げます。 |
|
|
|